株価上昇基調
先日記事で紹介した夢真ホールディングス(以下、夢真HDと書きます。)の株価の動きが良好です。
7 月から9月20日までの値動きがこちら。この間、8月の地合いは非常に不安定でしたが、大きく崩れることがなく、9月になり地合いが改善すると急上昇しています。

夢真HD株価チャート。7月〜9 月20日。source 楽天証券。
信用倍率の推移
続いて取り組み状況を見てみます。こちらも面白いことになっています。
日付 | 信用売残 | 信用買残 | 信用倍率 |
7月12日 | 1,478,100 | 1,462,900 | 0.99 |
7月19日 | 1,478,100 | 1,458,900 | 0.99 |
7月26日 | 1,476,200 | 1,400,300 | 0.95 |
8月2日 | 1,471,200 | 1,371,700 | 0.93 |
8月9日 | 1,468,700 | 1,371,100 | 0.93 |
8月16日 | 1,583,100 | 1,380,000 | 0.87 |
8月23日 | 1,618,200 | 1,343,500 | 0.83 |
8月30日 | 1,647,600 | 1,250,200 | 0.76 |
9月6日 | 1,712,800 | 1,174,200 | 0.69 |
9月13日 | 1,747,600 | 1,132,200 | 0.65 |
信用買残が減少傾向の中で、信用売残は8月から一貫して増加傾向。信用売り(空売り)は手仕舞う際に、買い戻さなければならず、将来の買い圧力になります。
夢真HDの取り組み状況は良好ですね。
空売りの狙いは何か?
夢真HDにおける空売りの狙いは、以下の経常利益の進捗率を見れば明白です。売り方が予想しているのは、通期業績予想に対して、未達になることです。
1Q | 2Q | 3Q | |
進捗率 | 21.0% | 44.5% | 62.8% |
夢真HDの現時点の進捗率は良くないです。理由は、ITエンジニア派遣業等のM&A費用が重く、利益を圧迫したため。
昨年の3Q時点の進捗率は70.0%。通期では95.0%で未達になりました。昨年よりも7.2%低い点に注意が必要ですね。
一方で、事業収益(売上高)は順調です。3Q時点の進捗率は75.4%。ここからも、多額の投資が利益の足を引っ張っていることが分かります。
11月10日前後に予定される4Q決算には、新たなM&A費用が乗ってきません。子会社化して得た新たな収益源が寄与する可能性もあります。未達になる可能性は高そうですが、まだ分かりません。
配当権利日
夢真 HDの2019年の配当権利日は以下のとおりです。
配当権利日(権利付売買最終日) | 2019年9月26日(木) |
権利落ち日 | 2019年9月27日(金) |
権利確定日 | 2019年9月30日(月) |
夢真HDの配当金と優待内容
一株あたりの配当金
一株あたりの配当金 | 35円 |
内、3月権利確定分 | 15円 |
内、9月権利確定分 | 20円 |
9月の権利は一株あたり20円。高い利回りになります。
優待内容
株主優待サイトに登録し、食品・電化製品・ギフト・旅行・化粧品等と交換できます。1ポイントにつき1円相当。
保有株式数 | 1年目優待内容 | 2年目優待内容 |
300株以上 | 3,000ポイント | 3,300ポイント |
400株以上 | 4,000ポイント | 4,400ポイント |
500株以上 | 5,000ポイント | 5,500ポイント |
600株以上 | 6,000ポイント | 6,600ポイント |
700株以上 | 8,000ポイント | 8,800ポイント |
800株以上 | 10,000ポイント | 10,800ポイント |
900株以上 | 12,000ポイント | 13,200ポイント |
1,000株以上 | 15,000ポイント | 16,500ポイント |
2,000株以上 | 20,000ポイント | 22,000ポイント |
300〜600株までの優待利回りは変わりませんが、700株以上持つと優待利回りが高くなります。
個人的な見方
11月の決算まではまだ時間があります。一方で、配当権利日は近づいている。
この状況でこれだけ空売りが増えているのは、さすがに売り方が不利な状況に思えます。逆日歩も発生しています。さらに、配当権利日をまたいで空売りポジションを持っていると、配当調整金を支払わなければなりません。
もちろん、ただでさえ不安定な市況が更に悪化することによって、株価が下落する可能性も十分にあります。市況を抜きにすれば、売り方の買い戻しが起こりやすい状況になってきているのかな?と見ています。